2015年11月16日
毎週火曜日 函南駅前街頭演説
11月17日
投稿している今は、11月16日22:41ですが・・・・。明日は火曜日。本来なら函南駅前で街頭演説するのですが・・。私生活での事情と明日の臨時議会での質問の仕込みと18日締切の12月1日開会予定の一般質問通告書の作成のためにお休みさせて頂きます。言い訳ばかりで申し訳ありません。
投稿している今は、11月16日22:41ですが・・・・。明日は火曜日。本来なら函南駅前で街頭演説するのですが・・。私生活での事情と明日の臨時議会での質問の仕込みと18日締切の12月1日開会予定の一般質問通告書の作成のためにお休みさせて頂きます。言い訳ばかりで申し訳ありません。
2015年11月16日
函南地区 地域教育懇談会に出席
11月16日
19:00から。「函南地区 地域教育懇談会」に出席させて頂きました。
この懇談会では、教職員と保護者の生の声が聞ける貴重の機会です。今年も呼んで頂きました。ありがとうございます。
課題は私が認識している再確認。言い訳のように「財政的に・・・」と回答する自分が情けなくなりました。
私は、議員の役割を果たしているのか?!という持ち帰る状況に申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんな事ではいかんいかん。しっかりと自覚を持って役割をしないと。
せっかくの機会を与えて頂いたので、再構築を図るべく考え直したいと思います。
教育以外もご意見を頂いたので、調査してみます。
19:00から。「函南地区 地域教育懇談会」に出席させて頂きました。
この懇談会では、教職員と保護者の生の声が聞ける貴重の機会です。今年も呼んで頂きました。ありがとうございます。
課題は私が認識している再確認。言い訳のように「財政的に・・・」と回答する自分が情けなくなりました。
私は、議員の役割を果たしているのか?!という持ち帰る状況に申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんな事ではいかんいかん。しっかりと自覚を持って役割をしないと。
せっかくの機会を与えて頂いたので、再構築を図るべく考え直したいと思います。
教育以外もご意見を頂いたので、調査してみます。
2015年11月16日
民主党静岡県常任任幹事会に出席
11月16日
民主党静岡県常任幹事会に出席しました。私は、静岡県5区地域幹事としての出席です。
7月には参議院選挙。そして、1月4日は通常国会開会が予測される中、昨今、民主党は解党なのか会派統一を目指すのか報道されていますが・・・。
期限は無限でない今。地方議員としては結論を待つしかない状況です。
その他としては政調会と青年局共同による18歳選挙権執行に伴う活動方針に対しては少々疑問を感じました。この点は、県連常任幹事会での発言は控えましたが、静岡県5区常任幹事会で疑問に思った事を発言したいと思います。
民主党静岡県常任幹事会に出席しました。私は、静岡県5区地域幹事としての出席です。
7月には参議院選挙。そして、1月4日は通常国会開会が予測される中、昨今、民主党は解党なのか会派統一を目指すのか報道されていますが・・・。
期限は無限でない今。地方議員としては結論を待つしかない状況です。
その他としては政調会と青年局共同による18歳選挙権執行に伴う活動方針に対しては少々疑問を感じました。この点は、県連常任幹事会での発言は控えましたが、静岡県5区常任幹事会で疑問に思った事を発言したいと思います。
2015年11月14日
11月17日 臨時議会が開会されます
11月14日
11月17日(火)9時から。臨時議会が開会されます。
議案は遅延していた『函南道の駅・川の駅PFI事業の事業契約』とそれに伴う『補正予算』です。
PFI事業落札代表企業が労基法の疑いで書類送検されていましたが、不起訴処分が決定となり、事業契約を締結するための審議です。
地権者が先祖代々の土地を手放して進めている事業なので、しっかりと審議に臨みます。
11月17日(火)9時から。臨時議会が開会されます。
議案は遅延していた『函南道の駅・川の駅PFI事業の事業契約』とそれに伴う『補正予算』です。
PFI事業落札代表企業が労基法の疑いで書類送検されていましたが、不起訴処分が決定となり、事業契約を締結するための審議です。
地権者が先祖代々の土地を手放して進めている事業なので、しっかりと審議に臨みます。
2015年11月14日
豊かな教育環境の実現を求める署名活動に参加しました
11月14日
三島駅前南口にて『豊かな教育環境の実現を求める署名活動』に参加しました。
私は、函南町の実情を話し、何が課題でありそして、その課題に取り組みべき姿勢をお話しさせて頂きました。
静岡式35人学級の弊害。
普通学級における特別な見守りが必要な児童生徒への対応の充実
非構造部材への早期改善
統廃合阻止
です。この課題を皆さんで共有し、誰もが充実した教育を確保できる函南町でありづづけるようにがんばります。
三島駅前南口にて『豊かな教育環境の実現を求める署名活動』に参加しました。
私は、函南町の実情を話し、何が課題でありそして、その課題に取り組みべき姿勢をお話しさせて頂きました。
静岡式35人学級の弊害。
普通学級における特別な見守りが必要な児童生徒への対応の充実
非構造部材への早期改善
統廃合阻止
です。この課題を皆さんで共有し、誰もが充実した教育を確保できる函南町でありづづけるようにがんばります。
2015年11月14日
臨時給付金等・国民健康保険税・学校給食を調査
11月12日
議会閉会中の調査事項として、文教厚生委員会では『臨時給付金等・国民健康保険税・学校給食』について調査しました。
現在、臨時給付金、お米券を給付しているのはご存知ですか・・・。対象世帯には函南町役場から文書が届いていますので、期限がそれぞれ規定されていますから忘れないでくださいね。
国民健康保険税は30年度には県に移行される予定です。
この制度は、本当にありがたい制度だと実感していますが、歳入面の確保が危機状態です。予算・決算でも数字を見るたびに制度の維持の困難さを痛感せざるおえない状態です。
改めて、この状態の説明を受けました。

函南町立東中学校で給食を試食。おいしかった。
現在は町立幼稚園・小学校・中学校はすべて委託となった給食。安全面、地産地消を軸に提供している状況の説明を受けました。
ただ、現在は多くの児童・生徒がアレルギー対応が必要な状況に驚くとと伴に、看過出来ないと改めて思いました。
議会閉会中の調査事項として、文教厚生委員会では『臨時給付金等・国民健康保険税・学校給食』について調査しました。
現在、臨時給付金、お米券を給付しているのはご存知ですか・・・。対象世帯には函南町役場から文書が届いていますので、期限がそれぞれ規定されていますから忘れないでくださいね。
国民健康保険税は30年度には県に移行される予定です。
この制度は、本当にありがたい制度だと実感していますが、歳入面の確保が危機状態です。予算・決算でも数字を見るたびに制度の維持の困難さを痛感せざるおえない状態です。
改めて、この状態の説明を受けました。
函南町立東中学校で給食を試食。おいしかった。
現在は町立幼稚園・小学校・中学校はすべて委託となった給食。安全面、地産地消を軸に提供している状況の説明を受けました。
ただ、現在は多くの児童・生徒がアレルギー対応が必要な状況に驚くとと伴に、看過出来ないと改めて思いました。
2015年11月14日
『議会だより』をよりよく編集するために
11月9日
『議会だより』をよりよく編集し、町民の皆様に読んで頂くために編集委員全員で研修を受けました。
今回の研修で学んだ事は、
①雑誌、新聞でのより読者を引きつける見出し→町民に読んでもらうための技
②編集のテクニック(コスト面)
③行間、段落のテクニック
④写真の役割
が印象に残りました。
さあ、12月定例会後から少しずつ取り掛かりたいです。
『議会だより』をよりよく編集し、町民の皆様に読んで頂くために編集委員全員で研修を受けました。
今回の研修で学んだ事は、
①雑誌、新聞でのより読者を引きつける見出し→町民に読んでもらうための技
②編集のテクニック(コスト面)
③行間、段落のテクニック
④写真の役割
が印象に残りました。
さあ、12月定例会後から少しずつ取り掛かりたいです。
2015年11月10日
2015年11月03日
秋晴れの外出日和。函南町もイベント満載
11月3日
昨日から一転。良い天気に恵まれましたね。
絶好の外出日和。
函南町でも仏の里美術館での『わくわく朝市』や函南町立函南中学校となりの商工会広場での『商工まつり』が開催されています。
私は、商工まつりに少しの時間立ち寄りさせて頂きました。
9:30には盛況。
顔と財布を緩める一日ですね。
昨日から一転。良い天気に恵まれましたね。
絶好の外出日和。
函南町でも仏の里美術館での『わくわく朝市』や函南町立函南中学校となりの商工会広場での『商工まつり』が開催されています。
私は、商工まつりに少しの時間立ち寄りさせて頂きました。
9:30には盛況。
顔と財布を緩める一日ですね。
2015年11月03日
まちづくりブロック懇談会「町長と語ろう」に出席
10月30日
この日の19:00から。まちづくりブロック懇談会「町長と語ろう」(函南町立西小学校区)に地元の町議会議員として出席させて頂きました。
この事業は、毎年、函南町の5小学校ブロックに分けて、該当する行政区の代表3名と町長をはじめ、行政の管理職とオブザーバーとしてその区の町議会議員で構成した懇談会です。
この該当ブロックの西小学校区は函南町の一番の平坦部で、狩野川台風の被害地区でもあります。なので、水害には非常に敏感で、有事の際の地元住民との連携や各関係機関との支援策、安全確保の更なる充実の必要性。
また、東駿河湾環状道路開通に伴う、交通安全策の重要性。から『有事のみならず平常時の函南町の安全・安心』が担保されてまちづくりへの発展に繋がると思いました。
日頃から課題としている町民との共通意識問題を改めて焼き付ける時間でした。
この日の19:00から。まちづくりブロック懇談会「町長と語ろう」(函南町立西小学校区)に地元の町議会議員として出席させて頂きました。
この事業は、毎年、函南町の5小学校ブロックに分けて、該当する行政区の代表3名と町長をはじめ、行政の管理職とオブザーバーとしてその区の町議会議員で構成した懇談会です。
この該当ブロックの西小学校区は函南町の一番の平坦部で、狩野川台風の被害地区でもあります。なので、水害には非常に敏感で、有事の際の地元住民との連携や各関係機関との支援策、安全確保の更なる充実の必要性。
また、東駿河湾環状道路開通に伴う、交通安全策の重要性。から『有事のみならず平常時の函南町の安全・安心』が担保されてまちづくりへの発展に繋がると思いました。
日頃から課題としている町民との共通意識問題を改めて焼き付ける時間でした。