2018年12月19日
知事へ要望申し入れ
12月19日

始めて知事への要望申し入れに同席しました。
政調会のメンバーなので、知事への要望内容を作成した一人です。
本年は特に災害が発災した年だったので、その点を重視した内容となります。
来年度の予算編成に取り込んで頂けることを期待しています。
始めて知事への要望申し入れに同席しました。
政調会のメンバーなので、知事への要望内容を作成した一人です。
本年は特に災害が発災した年だったので、その点を重視した内容となります。
来年度の予算編成に取り込んで頂けることを期待しています。
2018年12月18日
全国高等学校駅伝競走大会出場韮高陸上男子県庁へ表敬訪問
12月18日

男子第69回全国高等学校駅伝競走大会に出場する韮山高等学校の校長、監督、選手が県庁へ表敬訪問に来てくれました。
その他、女子第30回全国高等学校駅伝競走大会女子代表の島田高等学校、第71回全日本バレーボール高等学校選手権大会に出場する男子代表の静清高等学校と女子代表の静岡県富士見高等学校、第98回全国高等学校ラクビーフットボール大会に出場する静岡聖光学院高等学校が訪問してくれました。
なんと言っても母校が67年ぶりに出場とは嬉しいです。
函南町出身の選手は2名。
市町対抗駅伝でも活躍経験がある選手です。
監督、校長、先輩の遠藤県議や県庁職員と色々話をしました。
駅伝の観戦ポイントは、監督監修で、韮高ホームページで掲載されますので、ご覧くださいね。
主将は、8位入賞を目指すそうです。
体調に気を付けて本番を迎えてください。
男子第69回全国高等学校駅伝競走大会に出場する韮山高等学校の校長、監督、選手が県庁へ表敬訪問に来てくれました。
その他、女子第30回全国高等学校駅伝競走大会女子代表の島田高等学校、第71回全日本バレーボール高等学校選手権大会に出場する男子代表の静清高等学校と女子代表の静岡県富士見高等学校、第98回全国高等学校ラクビーフットボール大会に出場する静岡聖光学院高等学校が訪問してくれました。
なんと言っても母校が67年ぶりに出場とは嬉しいです。
函南町出身の選手は2名。
市町対抗駅伝でも活躍経験がある選手です。
監督、校長、先輩の遠藤県議や県庁職員と色々話をしました。
駅伝の観戦ポイントは、監督監修で、韮高ホームページで掲載されますので、ご覧くださいね。
主将は、8位入賞を目指すそうです。
体調に気を付けて本番を迎えてください。
2018年12月05日
議会傍聴バスツアーのご案内
12月4日
12月11日13:30~一般質問登壇します。
議会傍聴バスツアーを計画しました。

申し込み先は
電話978-4693
ファックス 944-6737
メール a15679@rondo.ocn.ne.jp
申し込みをお待ちしております。
質問項目は
➀畜産業
➁太陽光発電ガイドライン
③県債発行方針
④狩野川流域下水道の今後の事業方針
⑤国民健康保険の遠泳の方針
⑥認知症にやさしい地域づくり
を予定しています。
12月11日13:30~一般質問登壇します。
議会傍聴バスツアーを計画しました。
申し込み先は
電話978-4693
ファックス 944-6737
メール a15679@rondo.ocn.ne.jp
申し込みをお待ちしております。
質問項目は
➀畜産業
➁太陽光発電ガイドライン
③県債発行方針
④狩野川流域下水道の今後の事業方針
⑤国民健康保険の遠泳の方針
⑥認知症にやさしい地域づくり
を予定しています。
2018年12月05日
12月11日13:30~登壇 一般質問に向けてレク
11月30日
一般質問に向けての最終段階。レクです。
今回、私がする一般質問に向けて、仮通告書を提出するのがこのレク。
中々、独特の空気。
さて、当選後、初の登壇です。傍聴バスツアーを計画しました。
参加頂けると嬉しいです
申し込みをお待ちしております。

申し込み先は
電話 978-4693
FAX 944-6737
メール a15679@rondo.ocn.ne.jp
一般質問に向けての最終段階。レクです。
今回、私がする一般質問に向けて、仮通告書を提出するのがこのレク。
中々、独特の空気。
さて、当選後、初の登壇です。傍聴バスツアーを計画しました。
参加頂けると嬉しいです
申し込みをお待ちしております。
申し込み先は
電話 978-4693
FAX 944-6737
メール a15679@rondo.ocn.ne.jp
2018年12月05日
ふじのくにカフェIN富士市
11月24日

ふじのくにカフェを富士市で実施しました。
このカフェは、若者の声を県政に届けることを目的に会派で、実施している活動です。
出席した議員は

司会を務める富士市選出の伴議員。

富士市選出の政調会長の桜町議員。
そして、函南町選出の私です。
会派の主軸である政策方針
命・人・礎・豊を軸にみなさんに地方行政への意見や要望を聞きました。



取りまとめた意見をみんなで共有。
私の班では、防災・若者流出・教育についての意見が続出。
時間が足りないぐらいでした。
参加して頂いた皆さまありがとうございました。

ふじのくにカフェを富士市で実施しました。
このカフェは、若者の声を県政に届けることを目的に会派で、実施している活動です。
出席した議員は

司会を務める富士市選出の伴議員。

富士市選出の政調会長の桜町議員。
そして、函南町選出の私です。
会派の主軸である政策方針
命・人・礎・豊を軸にみなさんに地方行政への意見や要望を聞きました。



取りまとめた意見をみんなで共有。
私の班では、防災・若者流出・教育についての意見が続出。
時間が足りないぐらいでした。
参加して頂いた皆さまありがとうございました。