2015年11月14日

11月17日 臨時議会が開会されます

11月14日


11月17日(火)9時から。臨時議会が開会されます。

議案は遅延していた『函南道の駅・川の駅PFI事業の事業契約』とそれに伴う『補正予算』です。

PFI事業落札代表企業が労基法の疑いで書類送検されていましたが、不起訴処分が決定となり、事業契約を締結するための審議です。
地権者が先祖代々の土地を手放して進めている事業なので、しっかりと審議に臨みます。
  


Posted by ひろた 直美 at 17:57Comments(0)函南町議会議員

2015年11月14日

豊かな教育環境の実現を求める署名活動に参加しました

11月14日


三島駅前南口にて『豊かな教育環境の実現を求める署名活動』に参加しました。

私は、函南町の実情を話し、何が課題でありそして、その課題に取り組みべき姿勢をお話しさせて頂きました。

静岡式35人学級の弊害。
普通学級における特別な見守りが必要な児童生徒への対応の充実
非構造部材への早期改善
統廃合阻止

です。この課題を皆さんで共有し、誰もが充実した教育を確保できる函南町でありづづけるようにがんばります。  


Posted by ひろた 直美 at 17:48Comments(0)街頭活動ひろた直美からのお知らせ

2015年11月14日

臨時給付金等・国民健康保険税・学校給食を調査

11月12日


議会閉会中の調査事項として、文教厚生委員会では『臨時給付金等・国民健康保険税・学校給食』について調査しました。


現在、臨時給付金、お米券を給付しているのはご存知ですか・・・。対象世帯には函南町役場から文書が届いていますので、期限がそれぞれ規定されていますから忘れないでくださいね。


国民健康保険税は30年度には県に移行される予定です。
この制度は、本当にありがたい制度だと実感していますが、歳入面の確保が危機状態です。予算・決算でも数字を見るたびに制度の維持の困難さを痛感せざるおえない状態です。

改めて、この状態の説明を受けました。




函南町立東中学校で給食を試食。おいしかった。

現在は町立幼稚園・小学校・中学校はすべて委託となった給食。安全面、地産地消を軸に提供している状況の説明を受けました。
ただ、現在は多くの児童・生徒がアレルギー対応が必要な状況に驚くとと伴に、看過出来ないと改めて思いました。

  


Posted by ひろた 直美 at 13:13Comments(0)函南町議会議員

2015年11月14日

『議会だより』をよりよく編集するために

11月9日


『議会だより』をよりよく編集し、町民の皆様に読んで頂くために編集委員全員で研修を受けました。

今回の研修で学んだ事は、
①雑誌、新聞でのより読者を引きつける見出し→町民に読んでもらうための技
②編集のテクニック(コスト面)
③行間、段落のテクニック
④写真の役割
が印象に残りました。


さあ、12月定例会後から少しずつ取り掛かりたいです。  


Posted by ひろた 直美 at 12:53Comments(0)函南町議会議員