2018年08月30日
同窓会
2018年8月26日

母校の同窓会。
輪番制で、各当番ブロックで毎年開催。
ほぼ、大先輩の集まりで、年下は数知れず・・・・。
今年の講演会の講師と同職場の後輩と記念撮影。
行政マンらしくない講演はわかやすく、応援したくなりました。

母校の同窓会。
輪番制で、各当番ブロックで毎年開催。
ほぼ、大先輩の集まりで、年下は数知れず・・・・。
今年の講演会の講師と同職場の後輩と記念撮影。
行政マンらしくない講演はわかやすく、応援したくなりました。
2018年08月30日
2020東京オリンピック・パラリンピック 都市ボランティア
2018年8月26日

地元地域方面にオリンピック・パラリンピックが開催されるのは、もうない思い、少しでも、訪れた人達に「静岡サイコー」「伊豆サイコー」と思ってもらいたくて、都市ボランティアに参加。
いよいよ準備が始まります。
地元地域方面にオリンピック・パラリンピックが開催されるのは、もうない思い、少しでも、訪れた人達に「静岡サイコー」「伊豆サイコー」と思ってもらいたくて、都市ボランティアに参加。
いよいよ準備が始まります。
2018年08月30日
防災訓練
2018年8月26日

猛暑の日々が続きますね。
毎年実施している防災訓練。
この年も参加させて頂きました。
いろんな人と話ができました。
一番話題になったのは【防災服】
被災地に行った際も【静岡県】とすぐにわかるので、被災者の人たちに「静岡さんありがとう」と言われました。
猛暑の日々が続きますね。
毎年実施している防災訓練。
この年も参加させて頂きました。
いろんな人と話ができました。
一番話題になったのは【防災服】
被災地に行った際も【静岡県】とすぐにわかるので、被災者の人たちに「静岡さんありがとう」と言われました。
2018年08月23日
富山県立イタイイタイ病資料館とイタイイタイ病対策協議会
2018年8月21日
静岡県議会議員補欠選挙(函南町選挙区)当選以来、なかなか、更新せずに、申し訳ありませんでした。
その後の活動を少しずつ、投稿したいと思います。
まずは、近々の活動を。
富山県立イタイイタイ病資料館とイタイイタイ病対策協議会を視察させて頂きました。
きっかけは、公明新聞で本館の掲載記事を読んで。
公害のない静岡県ですが、人、自然と関係なく、災害があったことをどのように伝承し、その経験をどのように生かすかを勉強したく、行ってきました。
資料館は、視覚、聴覚、触覚からイタイイタイ病を捉えることが出来る施設でした。
概要をコンパクトにまとめたDVDと語り部の一人でいらっしゃる初代協議会会長の子孫でいらっしゃるお話しは、当時の戦いの様相が目に浮かびました。
本館は、複合施設のため、世代問わず、行きやすいのが利点ですね。
ここでの、事前学習で得た知識を持っての協議会会長との話は、議員として、害をどのように捉えるかを学ぶことが出来ました。
イタイイタイ病の発生原因を国が認定するまでの県民の痛み。
この認定からの裁判での勝訴を勝ち取るまでの戦い。
認定されない患者への一時金補償の戦い。
原因企業との協定を結んだ結果の立ち入り検査の継続。
なによりも「上流に神鋼あり。下流に命あり」という会長の言葉。
人・自然問わず、害を、環境問題として、どのように県と取り組むかを学んだ貴重な時間を得ることができた視察でした。
受けれていただきありがとうごいました。
話に夢中になり、写真を撮るのを忘れてしまいました・・・。
静岡県議会議員補欠選挙(函南町選挙区)当選以来、なかなか、更新せずに、申し訳ありませんでした。
その後の活動を少しずつ、投稿したいと思います。
まずは、近々の活動を。
富山県立イタイイタイ病資料館とイタイイタイ病対策協議会を視察させて頂きました。
きっかけは、公明新聞で本館の掲載記事を読んで。
公害のない静岡県ですが、人、自然と関係なく、災害があったことをどのように伝承し、その経験をどのように生かすかを勉強したく、行ってきました。
資料館は、視覚、聴覚、触覚からイタイイタイ病を捉えることが出来る施設でした。
概要をコンパクトにまとめたDVDと語り部の一人でいらっしゃる初代協議会会長の子孫でいらっしゃるお話しは、当時の戦いの様相が目に浮かびました。
本館は、複合施設のため、世代問わず、行きやすいのが利点ですね。
ここでの、事前学習で得た知識を持っての協議会会長との話は、議員として、害をどのように捉えるかを学ぶことが出来ました。
イタイイタイ病の発生原因を国が認定するまでの県民の痛み。
この認定からの裁判での勝訴を勝ち取るまでの戦い。
認定されない患者への一時金補償の戦い。
原因企業との協定を結んだ結果の立ち入り検査の継続。
なによりも「上流に神鋼あり。下流に命あり」という会長の言葉。
人・自然問わず、害を、環境問題として、どのように県と取り組むかを学んだ貴重な時間を得ることができた視察でした。
受けれていただきありがとうごいました。
話に夢中になり、写真を撮るのを忘れてしまいました・・・。