2015年11月03日
函南町立函南東中学校を訪問
10月30日
函南町議会は『議会委員会条例』に則って2常任委員会が設置されています。
私は、『文教厚生委員会』に所属していて、この委員会は厚生部及び教育委員会を所管する事項を調査・審査しています。
この委員会の活動の一つとして『教育研究会研究集会』に出席する権限があります。
この研究会の開催場所が東中学校だったので訪問させて頂く運びとなりました。
この研究会は毎年1回開催されていて、私は通算3回目となります。
1回目は函南小学校。2回目は函南丹那小学校。そして、今回3回目となる函南東中学校です。
子どもがいない私にとっては、学校訪問は興味深いです。今どのような教育がされているのか、生で拝見する良い機会ですから。
ICTは今や当たり前の時代。ICTをうまく利用できるかが、焦点になるのでしょうか・・。
また、色々準備をして全体で思考させる授業形態や色んな小道具を駆使している授業は丁寧な印象を持ちました。
来年はどの町立学校が選択されるのかわかりませんが、楽しみです。
函南町議会は『議会委員会条例』に則って2常任委員会が設置されています。
私は、『文教厚生委員会』に所属していて、この委員会は厚生部及び教育委員会を所管する事項を調査・審査しています。
この委員会の活動の一つとして『教育研究会研究集会』に出席する権限があります。
この研究会の開催場所が東中学校だったので訪問させて頂く運びとなりました。
この研究会は毎年1回開催されていて、私は通算3回目となります。
1回目は函南小学校。2回目は函南丹那小学校。そして、今回3回目となる函南東中学校です。
子どもがいない私にとっては、学校訪問は興味深いです。今どのような教育がされているのか、生で拝見する良い機会ですから。
ICTは今や当たり前の時代。ICTをうまく利用できるかが、焦点になるのでしょうか・・。
また、色々準備をして全体で思考させる授業形態や色んな小道具を駆使している授業は丁寧な印象を持ちました。
来年はどの町立学校が選択されるのかわかりませんが、楽しみです。
函南町12月定例議会は12月5日に開会です。
函南町9月議会定例会は10月6日で閉会
函南町6月議会一般質問を終えて
函南町6月議会に向けて一般質問通告書を提出してきました
5月16日函南町臨時議会開会
政務活動費収支報告が公開になりました
函南町9月議会定例会は10月6日で閉会
函南町6月議会一般質問を終えて
函南町6月議会に向けて一般質問通告書を提出してきました
5月16日函南町臨時議会開会
政務活動費収支報告が公開になりました
Posted by ひろた 直美 at 13:59│Comments(0)
│函南町議会議員