2014年03月10日

健康づくりのきっかけになる『健康マイレージ』に参加を。

3月5日

この日に登壇した一般質問の2点目『健康マイレージの拡充策は』についてお話したいと思います。

函南町では、平成25年度より『健康マイレージ』という『健康づくり』のきっかけになる事業を実施しています。
平成25年度の内容はこちら↓
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CCYQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.town.kannami.shizuoka.jp%2Fhp%2Fpage000004700%2Fhpg000004691.htm&ei=xGEdU4G-DoLukAXI4oCoDg&usg=AFQjCNG761r0kdni6QSiUsEcywRFXIPl6g&bvm=bv.62578216,d.dGI

平成25年度の実績と評価。この実績と評価を受けての平成26年度に向けた方針を目的に質問しました。

もっとも、この『健康マイレージ』は函南町だけでなく色んな自治体が参画しています。
なので、参考にしたいと三島市と長泉町を調査させて頂きました。

ここでは、長泉町を紹介したいと思います。
ご存じの方も多いと思いますが、『ウェルピアながいずみ』が平成25年8月にオープンしました。
この中に健康増進課があるのも特徴です。
健康づくりのきっかけになる『健康マイレージ』に参加を。



施設の立派さに驚愕・・・。

健康づくりのきっかけになる『健康マイレージ』に参加を。


アリーナです。エアコン完備。

健康づくりのきっかけになる『健康マイレージ』に参加を。


LEDライト完備。

健康づくりのきっかけになる『健康マイレージ』に参加を。


アリーナを1周するウォーキングコース。

健康づくりのきっかけになる『健康マイレージ』に参加を。


調理室もあります。

その他、『温水プール』『マシンルーム』『運動スタジオ』等があります。

施設というハード面の充実さにも驚きましたが、職員のソフト面の充実を図ろうとする意志に、共感しました。

たくさんの貴重な意見を聞くことが出来ました。

施設の完成が始まりで、『健康づくり』を推進する取り組みが始まっています。
http://japan.nagaizumi.org/pdf/kouhou/2013/20140301.pdf


では、函南町。
『健康づくり』のきっかけになるのが、私は、『健康マイレージ』だと思ってます。
なかなか、通所型の『健康づくり』はハードルが高い人も多いと思います。そこで、自宅で参加できる取り組みを充実した『健康マイレージのチャレンジシート』作成がポイントと考えます。

26年度の参加人数目標を500人としています。25年は221人参加。
この目標を達成するためにも『チャレンジシート』の魅力なくしては達成できません。
『チャレンジシート』の見直しをするとしていますので、どんなシートが完成するのか楽しみです。

是非、皆さん、『健康マイレージ』に参加してくださいね。








同じカテゴリー(函南町議会議員)の記事画像
臨時給付金等・国民健康保険税・学校給食を調査
高校生と意見交換しました
2015年4月26日執行 函南町議会議員選挙の結果
9月10日 50分間の一般質問登壇終了
一般質問 9月10日(水)11時頃から50分間登壇します
政務活動費 兵庫県県議会議員の問題を受けて
同じカテゴリー(函南町議会議員)の記事
 函南町12月定例議会は12月5日に開会です。 (2017-12-04 09:20)
 函南町9月議会定例会は10月6日で閉会 (2017-10-06 06:00)
 函南町6月議会一般質問を終えて (2017-06-18 05:02)
 函南町6月議会に向けて一般質問通告書を提出してきました (2017-06-06 04:42)
 5月16日函南町臨時議会開会 (2017-05-17 05:12)
 政務活動費収支報告が公開になりました (2017-04-10 03:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
健康づくりのきっかけになる『健康マイレージ』に参加を。
    コメント(0)