2013年09月03日

ふじのくに防災士養成講座@静岡県立大学

9月2日 静岡市内はお天気雨

9月2日~11月10日までの10日間の『平成25年度静岡県ふじのくに防災士養成講座』が始まりました。

この日は、初日。
9月2日のカリキュラムは
1、開講式・オリエンテーション
2、津波防災~静岡県第4次地震被害想定における津波被害想定の状況とその対策
3、東日本大震災と南海トラフで懸念される巨大地震
4、東日本大震災に学ぶ今後の地震対策
です。

一番興味深かったのが、
『4、東日本大震災に学ぶ今後の地震対策』です。
歴史から学んだ『安全な立地』をわかり易く講義頂いたからです。
ふじのくに防災士養成講座@静岡県立大学




報道機関・電力会社・ガス会社・消防機関・経済界を引っ張る企業・そして何よりも『行政機関』の『安全な立地』条件を学習。
講義から察するに、我が『函南町』の『行政機関』の『立地』は誇れます。
先人が住んでいた歴史(役場隣の病院から数多くの古墳が発掘されています)。液状化なし。津波影響なし。確実に災害時には行政機能は維持できる『立地』です。
後方支援の中枢部になりうるでしょう。

安全な『函南』を確認した講義でした。


同じカテゴリー(研修・視察)の記事画像
トラックパーティー@伊豆ベロドローム
がまだすドームを視察
熱海の斉藤市長の話を聴きました
愛知万博10周年 都市緑化あいちフェア
大涌谷の現状に関する視察と意見交換
北海道視察 剣淵町編
同じカテゴリー(研修・視察)の記事
 トラックパーティー@伊豆ベロドローム (2018-10-13 14:23)
 がまだすドームを視察 (2018-09-01 10:12)
 富山県立イタイイタイ病資料館とイタイイタイ病対策協議会 (2018-08-23 07:52)
 熱海の斉藤市長の話を聴きました (2015-10-30 06:07)
 22年振りに再会した同期入社による「どうなる暮らしのエネルギー」の講演を聞く (2015-10-30 05:54)
 愛知万博10周年 都市緑化あいちフェア (2015-10-05 12:05)

Posted by ひろた 直美 at 09:45│Comments(0)研修・視察
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふじのくに防災士養成講座@静岡県立大学
    コメント(0)