2013年06月13日
東駿河湾環状道路 視察編
6月12日(水) シトシト雨
函南町議員全員協議会を開会。
一番の案件は、「東駿河湾環状道路」の「国」の施工部分の現場視察です。
この道路は、国と県と施工部分が分かれていて、今まで、「県」部分は何度か
現場視察したことがありましたが、「国」部分は「初」です。
どーしても気になっていた箇所がここ↓

高さ30メートルに橋が位置しています。
高すぎ・・・・。
国1号線に繋がる橋はもうすぐ、完成。

この道路は、自然を切り開いての事業。
富士山からの水の流れを止めるのではなく、
100年後も共存できるように施工。
100年後を確かめたかった。
函南町議員全員協議会を開会。
一番の案件は、「東駿河湾環状道路」の「国」の施工部分の現場視察です。
この道路は、国と県と施工部分が分かれていて、今まで、「県」部分は何度か
現場視察したことがありましたが、「国」部分は「初」です。
どーしても気になっていた箇所がここ↓
高さ30メートルに橋が位置しています。
高すぎ・・・・。
国1号線に繋がる橋はもうすぐ、完成。
この道路は、自然を切り開いての事業。
富士山からの水の流れを止めるのではなく、
100年後も共存できるように施工。
100年後を確かめたかった。
トラックパーティー@伊豆ベロドローム
がまだすドームを視察
富山県立イタイイタイ病資料館とイタイイタイ病対策協議会
熱海の斉藤市長の話を聴きました
22年振りに再会した同期入社による「どうなる暮らしのエネルギー」の講演を聞く
愛知万博10周年 都市緑化あいちフェア
がまだすドームを視察
富山県立イタイイタイ病資料館とイタイイタイ病対策協議会
熱海の斉藤市長の話を聴きました
22年振りに再会した同期入社による「どうなる暮らしのエネルギー」の講演を聞く
愛知万博10周年 都市緑化あいちフェア
Posted by ひろた 直美 at 13:20│Comments(0)
│研修・視察