2017年06月18日
函南町水防訓練に参加&見学
2017年6月18日

毎年、函南町では出水時期になると、水害対策のための訓練として、『水防訓練』が挙行されます。
今年も執り行われました。
本年度、始めて登場(多分)した水防マット工法。
下からの見学だとどんな訓練なのかわかりにくかったのですが、堤防天端に上って見ると


どんな作業をしていたかが、よくわかりました。
この工法は、堤防が削り取られたしまった際に堤防の決壊と防止策として取られる工法との事。
非常時には、悪天候かつ迅速な対応が必要との事。
その時には。、指揮者の元、連携が不可欠との事でした。
非常時の対応の大変さをかいま見た感じがしました。
毎年、函南町では出水時期になると、水害対策のための訓練として、『水防訓練』が挙行されます。
今年も執り行われました。
本年度、始めて登場(多分)した水防マット工法。
下からの見学だとどんな訓練なのかわかりにくかったのですが、堤防天端に上って見ると
どんな作業をしていたかが、よくわかりました。
この工法は、堤防が削り取られたしまった際に堤防の決壊と防止策として取られる工法との事。
非常時には、悪天候かつ迅速な対応が必要との事。
その時には。、指揮者の元、連携が不可欠との事でした。
非常時の対応の大変さをかいま見た感じがしました。
メーデーと川の駅「伊豆ゲートウェイ函南」完成式へ
函南町社会福祉大会に行ってきました
新年あけましておめでとうございます。
函南町教育フォーラム2017が開催されました
第18回しずおか市町対抗駅伝 函南町V
わたしの主張2017静岡県大会IN函南町
函南町社会福祉大会に行ってきました
新年あけましておめでとうございます。
函南町教育フォーラム2017が開催されました
第18回しずおか市町対抗駅伝 函南町V
わたしの主張2017静岡県大会IN函南町
Posted by ひろた 直美 at 12:09│Comments(0)
│函南町の行事・イベント(番外編有り)