2014年02月05日
私がそれでも函南町に住み続ける。その魅力語ります。東駿河湾環状道路編
2月5日 極寒です。

内緒で『東駿河湾環状道路』を歩いてしまいました。と言うのは冗談で。この日は、『平成26年2月11日開通予定の東駿河湾環状道路高架部における、救急救助・火災活動及び情報伝達活動の連携を図る』目的で訓練が実施され、見学させて貰いました。
訓練想定は『東駿河湾環状道路内にて、車両多重事故が発生。事故車両より火災危険があり、負傷者多数発生』。

いよいよ始まります。

様々な機関の合同練習なので連携が重要。

静岡県東部ドクターヘリ部隊も函南中学校に上陸後、現場に到着し、訓練。

最後の講評で『初動体制・各機関との連携は重要である。この重点課題を意識した訓練が出来た』の意見に、関係機関に感謝の意を申し上げたいです。
東駿河湾環状道路は、三島市・函南町にまたがる道路ですので、訓練想定の事故が発生時には、連携が不可欠です。様々な関係機関が本番さながらの訓練は、有意義だった思います。
平常時だけではなく、有事の際を考えての取り組みは、安心材料になります。
ただ、疑問・・・。東駿河湾環状道路は自動車専用道路です。ICからしか乗り入れが出来ません。IC近くでの事故ならば、運転手も感知し、乗り入れを静止し、協力体制がし易いと思いますが、ICから離れた地点での有事の際、つまり、運転手に感知しにくい地点での発生時にはどのように協力体制を構築するのか疑問が残りました。
伊豆市長の講評は正しく私と同意見でした。
この点の課題をどうするのか注視したいと思います。
内緒で『東駿河湾環状道路』を歩いてしまいました。と言うのは冗談で。この日は、『平成26年2月11日開通予定の東駿河湾環状道路高架部における、救急救助・火災活動及び情報伝達活動の連携を図る』目的で訓練が実施され、見学させて貰いました。
訓練想定は『東駿河湾環状道路内にて、車両多重事故が発生。事故車両より火災危険があり、負傷者多数発生』。
いよいよ始まります。
様々な機関の合同練習なので連携が重要。
静岡県東部ドクターヘリ部隊も函南中学校に上陸後、現場に到着し、訓練。
最後の講評で『初動体制・各機関との連携は重要である。この重点課題を意識した訓練が出来た』の意見に、関係機関に感謝の意を申し上げたいです。
東駿河湾環状道路は、三島市・函南町にまたがる道路ですので、訓練想定の事故が発生時には、連携が不可欠です。様々な関係機関が本番さながらの訓練は、有意義だった思います。
平常時だけではなく、有事の際を考えての取り組みは、安心材料になります。
ただ、疑問・・・。東駿河湾環状道路は自動車専用道路です。ICからしか乗り入れが出来ません。IC近くでの事故ならば、運転手も感知し、乗り入れを静止し、協力体制がし易いと思いますが、ICから離れた地点での有事の際、つまり、運転手に感知しにくい地点での発生時にはどのように協力体制を構築するのか疑問が残りました。
伊豆市長の講評は正しく私と同意見でした。
この点の課題をどうするのか注視したいと思います。
11月14日放送の『相棒』は月光天文台(函南町)が舞台
初いちご
道の駅函南『伊豆ゲートウェィ函南』5月3日
道の駅函南『伊豆ゲートウェイ函南』5月1日グランドオープン
道の駅函南『伊豆ゲートウェィ函南』5月1日オープン
日守山 桜はまだ?!
初いちご
道の駅函南『伊豆ゲートウェィ函南』5月3日
道の駅函南『伊豆ゲートウェイ函南』5月1日グランドオープン
道の駅函南『伊豆ゲートウェィ函南』5月1日オープン
日守山 桜はまだ?!
Posted by ひろた 直美 at 23:24│Comments(0)
│私がそれでも函南町に住み続けるその魅力語ります。