2016年04月17日
熊本県高森町に思いを寄せて
4月17日
熊本県で地震による被害が発生。
被害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げると共に一日も早い救出作業と復旧をお祈りします。
私は、2014年8月8日~9日の間。熊本県高森町に管外行政視察に訪れました。
この訪問のきっかけは、2013年7月に実施された「資金運用と資金調達」の研修で一緒になった高森町職員と交流したのがきっかけです。
その後、高森町では資金運用に進展があったことと、住民への情報提供サービスの拡充策や教育現場でのICT化や地域学習などを視察するために、視察に伺いました。
この視察では、現在も在職中の町長と面談が出来たり、教育長や職員の人たちと交流を深めたりと非常に有意義な意見交換が出来、充実した視察となったのです。
そんな思いがある熊本県での震災・・・・。
一番に思ったのが、高森町の人たちは大丈夫なのか・・・・。
交流がある人たちはほとんどが職員なので、非常事態に連絡することを悩みましたが、連絡を取ってみると(15日現在)一時は避難場所が開設されたようですが、今は避難者はゼロ。その他は被害が無いようです。
ホッとしました。
しかし、また揺れが発生。気が休まりませんね。
もう、何も起こりませんように。祈るばかりです。
熊本県で地震による被害が発生。
被害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げると共に一日も早い救出作業と復旧をお祈りします。
私は、2014年8月8日~9日の間。熊本県高森町に管外行政視察に訪れました。
この訪問のきっかけは、2013年7月に実施された「資金運用と資金調達」の研修で一緒になった高森町職員と交流したのがきっかけです。
その後、高森町では資金運用に進展があったことと、住民への情報提供サービスの拡充策や教育現場でのICT化や地域学習などを視察するために、視察に伺いました。
この視察では、現在も在職中の町長と面談が出来たり、教育長や職員の人たちと交流を深めたりと非常に有意義な意見交換が出来、充実した視察となったのです。
そんな思いがある熊本県での震災・・・・。
一番に思ったのが、高森町の人たちは大丈夫なのか・・・・。
交流がある人たちはほとんどが職員なので、非常事態に連絡することを悩みましたが、連絡を取ってみると(15日現在)一時は避難場所が開設されたようですが、今は避難者はゼロ。その他は被害が無いようです。
ホッとしました。
しかし、また揺れが発生。気が休まりませんね。
もう、何も起こりませんように。祈るばかりです。
Posted by ひろた 直美 at 11:07│Comments(0)
│ひろた直美からのお知らせ