2015年08月22日
函南町議会議長から借りた本
8月22日
平成27年5月13日に函南町議会は改選後、臨時議会を開会しました。
議長が就任あいさつの際に福岡伸一氏著者の『動的平衡』を引用しての決意を表明されました。
この『動的平衡』・・・。生命の流れが気になり、図書館へ。
残念なことに蔵書されてませんでした。この事を議長に話したところ、本を貸してくれたのです。
自発的に絶対手にしない部類の本。なので、嬉しかった~。

分子から色々な説明に納得。
ダイエットや美容に関してなるほど~。
異種の誕生はないこと。
人の能力は電流を多く流した箇所が強くなる。などなど。
一番納得したのは『どして人は年を重ねると時間を短く感じるのか』での分析。
人は、代謝での腹時計を持っている。しかし、その代謝は年を重ねることに低下する。しかし、物理的時間は常に同一。ゆえに自分の中の代謝時計は時間が遅くなるが、物理的時間は常に同一のため、そのバランスのずれから物理的時間の感じ方が年を重ねるごとに変化する。
なるほど~。納得。
また、自分では手にしない本を借りたいです。
平成27年5月13日に函南町議会は改選後、臨時議会を開会しました。
議長が就任あいさつの際に福岡伸一氏著者の『動的平衡』を引用しての決意を表明されました。
この『動的平衡』・・・。生命の流れが気になり、図書館へ。
残念なことに蔵書されてませんでした。この事を議長に話したところ、本を貸してくれたのです。
自発的に絶対手にしない部類の本。なので、嬉しかった~。
分子から色々な説明に納得。
ダイエットや美容に関してなるほど~。
異種の誕生はないこと。
人の能力は電流を多く流した箇所が強くなる。などなど。
一番納得したのは『どして人は年を重ねると時間を短く感じるのか』での分析。
人は、代謝での腹時計を持っている。しかし、その代謝は年を重ねることに低下する。しかし、物理的時間は常に同一。ゆえに自分の中の代謝時計は時間が遅くなるが、物理的時間は常に同一のため、そのバランスのずれから物理的時間の感じ方が年を重ねるごとに変化する。
なるほど~。納得。
また、自分では手にしない本を借りたいです。
Posted by ひろた 直美 at 12:04│Comments(0)
│ひろた直美からのお知らせ