2014年10月26日

公開授業in函南町立丹那小学校

10月24日

『函南町教育研修会研修集会』が実施されました。

私は、『文教厚生委員会』に所属しているので、出席させて頂きました。
教育関係者の各幼稚園・小学校・中学校の先生達も、もちろん出席されてました。

この集会の内容は
1、全体会
2、公開授業
3、分科会
です。

興味深かったのは『公開授業』です。
子どもがいない私にとっては、現在の教育がどのように取り組まれているか興味があります。

1年生~6年生の授業風景を見学させて頂きました。

中でも、5年生の算数の授業は一番長く見学させて頂きました。
『ICT』を活用した授業を拝見するのは始めて。興味津々です。

この算数の授業は『平行四辺形・三角形・台形・ひし形等の平面図形の面積の計算への理解を深め、面積を求める』がテーマです。

『ICT』の活用方法は、児童が平面図形を切ばりして、どのように面積を求めるたかを説明するのに活用していました。
これは、児童がどのように考え、行程を組んで、答を導いたがわかります。

『ICT』の活用を推進するべきと思いました。

今回の舞台『丹那小学校』は函南町で一番の小規模校です。小規模校のデメリットはありますが、メリットが全面に出た様子に心なごむ内容でした。
公開授業in函南町立丹那小学校







Posted by ひろた 直美 at 12:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
公開授業in函南町立丹那小学校
    コメント(0)