2014年10月01日

狩野川の魅力と恐ろしさがあった事を伝える。

9月29日 昼間は暑いぐらいですね

昭和33年9月26日、狩野川台風が上陸。
この台風は、流域全体で死者・行方不明者853人、被災家屋6775戸という未曾有の大災害をもたらしました。


我が函南町は、この未曾有な災害をもたらした狩野川流域に位置しています。
この時の恐ろしさは私は知りません。

ただ、狩野川の魅力は多く語れます。
一言でお願いしますと言われればこう答えます。
『狩野川堤防を富士山を目指しながら、季節の花を感じながらのサイクリングはサイコー』

現在は、狩野川台風の恐ろしさを語るよりも、このように『狩野川の魅力』を語れる人達が多いのではないでしょうか・・・・



現在、様々な水害が発生しています。
そして、多くの被害をもたらしています。
こんな時だからこそ、『忘れてはならない狩野川台風』を記憶に残し、防災意識を高めようという取り組みで『狩野川台風の記憶をつなぐ会』の設立がされました。
狩野川の魅力と恐ろしさがあった事を伝える。




国・県・狩野川流域の市町が参画しています。もちろん函南町も。

過去の水害の恐ろしさを知ることで、今の狩野川堤防整備などが進められていると知りました。
過去を知ることで防災意識を高めるだけでなく、狩野川の魅力の再認識を広めたいです。

狩野川流域に位置する函南町には東駿河湾環状道路塚本ICがあります。そして、この付近には『川の駅』計画があります。正しく『狩野川の魅力と恐ろしさがあった』ことを伝える施設になるべく計画されたような物です。

必ず生かす施設になるよう活動します。




同じカテゴリー(函南町のお知らせ・ご案内(番外編有り))の記事画像
メーデーと川の駅「伊豆ゲートウェイ函南」完成式へ
第36回静岡県消防操法大会 函南町2分団出場
9月10日開催 静岡県消防操法大会に向けての壮行会
函南道の駅『伊豆ゲートウェイ函南』にてスイカまつり
道の駅函南『伊豆ゲートウェィ函南』5月3日
道の駅函南『伊豆ゲートウェイ函南』5月1日グランドオープン
 メーデーと川の駅「伊豆ゲートウェイ函南」完成式へ (2019-04-28 09:33)
 函南町教育フォーラム2017が開催されました (2017-12-04 09:14)
 函南町内一部で水道水に異臭。続きの続き 終息へ (2017-09-30 08:36)
 函南町内一部で水道水に異臭。続き (2017-09-28 06:30)
 函南町内一部で水道水に異臭。ご注意下さい (2017-09-27 06:27)
 第36回静岡県消防操法大会 函南町2分団出場 (2017-09-18 06:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狩野川の魅力と恐ろしさがあった事を伝える。
    コメント(0)