2014年01月29日

掛川&島田視察

1月10日 各地で雪の便りが聞こえましたね

早朝6:30から掛川&島田に向けて視察に出発。

この日は、静岡県内でも雪の便りが聞こえるほど、冷えましたね。

今回の視察は、『みらい函南』会派の初の視察です。

まずは、『掛川市』。 テーマは『更なる循環社会の構築』です。つまり『燃えるゴミの減量化』です。
掛川市は、一日の一人当たりのごみ排出量が『約660g』。函南町は『約1090g』です。
ごみの排出量は少ない方がよいので、掛川市は信じられないぐらい排出量が少ないのです。

私は、ずっーーーーーーーと、『なぜこんなにごみ排出量が少ないのか』が疑問で、
『掛川市で話を聞きたい』とずっーーーーーーーと思っていました。

結果、決定打は不明。欲求不満が残りました。
が、函南町とは違う点
①古紙等の集団回収に対して、報奨金を支払っていない。→この相当量は、燃えるごみとしてカウントしてない。
②3次産業の割合率が低い→サービス産業の割合率が低いため、事業系の生ごみ等のごみ排出量が低い。
③廃プラを分別している。
研究がまだまだ必要です。

掛川市役所で共感出来たのは、「庁舎」です。
掛川&島田視察



名産『掛川茶畑』をイメージした『100歩健康階段』は誰でも乗り降りする魅力があります。
掛川&島田視察

視察時も70歳ぐらいのご夫婦が上っていました。(函南町では考えられない光景)
また、職員の働いている姿が階問わず丸見えなのも魅力(職員はやりにくい??)

当町の庁舎もある意味有名ですが・・・・。

掛川市役所の職員の方にはお世話になりました。

次は、『島田市』。 テーマは『議会改革』です。
基本条例制定。議会報告会開催。開けた議会へ躍進を続けている『島田市議会』です。
決定打はずばり『トップのリーダーシップ』です。
この日も、議長筆頭に、「総合計画」への意見案提出に向け動いているとのこと。

議員全体で、取り組み姿勢は目指す姿です。
我々も議論を重ね、最終的に議員一丸で、二元制を目指したいです。

島田市役所の職員の方並びに清水議員お世話になりました。
掛川&島田視察




同じカテゴリー(ひろた直美からのお知らせ)の記事画像
SOLO Time  法人向けの郊外型テレワークオフィス
メーデーと川の駅「伊豆ゲートウェイ函南」完成式へ
静岡県議会議員(函南町)当選証書を頂きました
静岡県議会議員(函南町選挙区)選挙 2期目当選
ボイスキュー おしゃべり革命に出演
静岡県立東部特別支援学校 新校舎落成記念式典
同じカテゴリー(ひろた直美からのお知らせ)の記事
 SOLO Time  法人向けの郊外型テレワークオフィス (2019-06-21 18:00)
 函南町商工会総会 (2019-06-21 16:19)
 電力総連 組織内地方議員会議 (2019-06-21 16:02)
 電力総連 組織内地方議員会議 (2019-06-21 16:01)
 メーデーと川の駅「伊豆ゲートウェイ函南」完成式へ (2019-04-28 09:33)
 議員総会開会 (2019-04-10 17:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掛川&島田視察
    コメント(0)