2013年07月30日

親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター

7月30日(火) 暑ーい晴れ

午前中は、『総務建設経済委員会』を傍聴。
気になる『道の駅の整備方針』を聞きたくて、傍聴させてもらいました。


親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター


午後は、暑ーい自宅から『かんなみ知恵の和館=函南町立図書館&函南町子育てふれあい・地域交流センター』へ避難。

まずは、お目当ての『親子で遊ぼう!新聞を使って』を見学。

さあ、準備をしていよいよ本番。

親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター


みんな、新聞紙を広げました。

じゃんけんぽん。

親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター


負けたら、半分に折る。

さあ、行くぞー、じゃんけんぽん。

親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター


ママ、負けました・・・。なので、半分に折ります。

最後は、こんな小さくまで、決戦。
親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター


少年の足で、ほとんど、折りたたんだ新聞紙が見えません。

自宅でも出来そうですね。

さあ、次。
今まで遊んでいた新聞紙の真ん中を切り抜きます。
親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター


こんな感じ。

で、何するの??
みんな、待機中。
親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター



新聞紙の中は、お家。さあ、みんなで、お出かけ。
親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター



先生の声で、戻ります。自分のお家じゃなくてもいいいのが、子どもにもGOOD.
親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター



最後。
これが一番盛り上がった。なおかつ、今まで、遊んだ新聞紙を無駄にせず出来る遊びです。
遊んでいた新聞紙をごみ袋に入れて、ボールに見立てて、次の人に渡すゲームです。
親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター



先生から一言
『お子さんがスムーズにこの遊びを出来たのは、最初にお母さんたちが手本をみせてくれたからです。お子さんは、大人の姿を観ていますからね』
私も、子どもたちが間違ったことを覚えないようにと引き締めました。

もちろん、図書館にも立ち寄りました。
学生でいーっぱい。

現在、研修室が夏休み期間中は、学習室として解放中です。
ぜひ、涼しい図書館へ。


同じカテゴリー(函南町のお知らせ・ご案内(番外編有り))の記事画像
メーデーと川の駅「伊豆ゲートウェイ函南」完成式へ
第36回静岡県消防操法大会 函南町2分団出場
9月10日開催 静岡県消防操法大会に向けての壮行会
函南道の駅『伊豆ゲートウェイ函南』にてスイカまつり
道の駅函南『伊豆ゲートウェィ函南』5月3日
道の駅函南『伊豆ゲートウェイ函南』5月1日グランドオープン
 メーデーと川の駅「伊豆ゲートウェイ函南」完成式へ (2019-04-28 09:33)
 函南町教育フォーラム2017が開催されました (2017-12-04 09:14)
 函南町内一部で水道水に異臭。続きの続き 終息へ (2017-09-30 08:36)
 函南町内一部で水道水に異臭。続き (2017-09-28 06:30)
 函南町内一部で水道水に異臭。ご注意下さい (2017-09-27 06:27)
 第36回静岡県消防操法大会 函南町2分団出場 (2017-09-18 06:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親子で遊ぼう!@かんなみ知恵の和館 子育て交流センター
    コメント(0)